悠トピアだより(2021年度)
悠トピアだより(2021年度)
11月バースデーパーティ
2021-12-20
11月 バースデーパーティ
園周のイチョウ並木が黄色のグラデーションで彩られ、通路に敷き詰められた
落葉の絨毯と格闘する日々に冬の訪れを垣間見る晩秋のお誕生日会は、
松花堂弁当に盛り付けた『和食メニュー」でのお祝い会でした










『海老、キス、南瓜、れんこん、ししとう』の5種の天ぷらを盛り付けました。

可愛らしい手まり形のお麩が入った清まし汁です。

お手製のとろっと&つるっとやわらかな茶碗蒸しです。

大きく輪切りにした柔らかな大根のステーキへ、赤味噌に山椒の風味きかせた
鶏そぼろのあんをかけました。

しゃきしゃきの生野菜にローストビーフをトッピングし、ガーリックのきいた
ステーキソースでお楽しみいただきました。

程良い柔らかさに熟して甘味たっぷり
旬のフルーツです。

2種の細かい線状のチョコレートを幾重にも重ねたロッテの「紗々」を
トッピングしたチョコレートのケーキです。
今回の一番人気メニューは、もちろん「天丼」

5種類の天ぷらが盛り合されボリュームたっぷりなうえに、甘みをきかせたとろみのあるタレが大好評で最初に完食してしまう利用者さんが多くみられました~!!
また今月お誕生日を迎えるメインの利用者さんに生クリームを苦手とする方がいらっしゃったので、ケーキは、クリームも生地もチョコレート尽くし
生ものが苦手との対応に、ローストビーフはソテーして提供しました
利用者さん方すべての嗜好に合わせた食事提供はなかなか難しくもありますが、
1年に1度、メインとなるお誕生月のお食事は、好みの食事を楽しんでいただきたいと
思っています

10月 バースデーパーティ
2021-11-05
暦は10月・・・いつまでも半袖で過ごせるような暑い日々が続くと思っていたら、急に冷え込み富士山もすっかり雪化粧

そしてそのような中、悠トピアの秋のお誕生日会は、巷も賑わうハロウィンの装いとともに、『中華メニュー』でのお祝い会となりました

~~~ メニュー ~~~









オイスターソースをベースとし、いつもとは違う風味を感じられるしっかり味の
炒飯に、ふんわりカリッと揚げられたえびせんが添えてあります。

ワカメと葱の入った中華ベースのスープです。

秋鮭と野菜を焼き、味噌などで調味した北海道の漁師町の郷土料理である
「ちゃんちゃん焼」。テンメンジャンをいれることで中華の風味に仕上げました。

京風焼売、キムチ餃子、揚げワンタンの3種盛りとなっています。

しゃきしゃきの生野菜の上に大きな生ハムをのせたサラダです。

中国の蒸しパン「マーラカオ」に、あんこと生クリームをトッピングしました。
マーラカオを漢字で書くと「馬拉糕」。
中国語で「馬拉(マーラー)はマレーシア、糕(カオ)はケーキという意味。
名前の由来は「マレーシアから渡ってきたお菓子」という説と
「美味しそうな琥珀色がマレーシア人の肌色に似ていた」という説があるそうです。

サイコロカットした甘煮のリンゴをたっぷりトッピングしました。
メニューを見て「中華なのに鮭??」と違和感を感じる声も聞かれましたが、
食べてみれば、甜面醤ベースの中華な味付けの美味しさで大好評

利用者さんにはやはりチャーハンが一番人気

ハロウィンカラーとハロウィン柄で見た目にも楽しめたパーティメニューでした

お楽しみ弁当
2021-10-15
年間予定表では「スポレク」が予定されていた10月15日(金)、
コロナ禍により本年も中止となってしまいましたが、秋の行事を楽しみにしていた利用者の皆さんへ、せめてお昼の「お楽しみ弁当」をと・・・ 施設内で食していただきました
和食・洋食・中華 それぞれのメニュー案の中からユニット単位で多数決をとって、選ばれたのは、「中華メニュー」
キムチチャーハン
中華スープ
タージーパイ
点心三種盛(花咲包み蒸し2色・ニラ饅頭)
じゃが芋の甘酢あんかけ
三色ナムル
ミニカップゼリー

和食・洋食・中華 それぞれのメニュー案の中からユニット単位で多数決をとって、選ばれたのは、「中華メニュー」








今回のメイン料理「ダージーパイ」は、台湾夜市の定番グルメ。
クローブ、シナモン、花椒(中国の山椒)、フェンネル、陳皮(干したみかんの皮)などが入った中華のミックススパイス『五香粉(ウーシャンフェン)』の独特の風味と、カリカリの食感が特徴の「台湾からあげ」

いつも食べなれている味わいとはちょっと異なるものの、やはり「からあげ」は人気メニューですね~

ほんのりピリ辛なキムチチャーハンも「辛い」という声を聞きつつ、とても進みよく好評メニューでした
中には、可愛らしいピンク色の「花咲包み蒸し」を見て甘いお饅頭のようなものと勘違いしてしまったようで、焼売である中身に驚きを見せる姿も
また、ほほえましかったです
これまで雨に悩まされることも多かったスポレク開催日でありながら、見事な秋晴れという皮肉さもありましたが、



さわやなか秋空に負けないくらい、チャーハンにトッピングされた「万国旗」を手に持ち、ニッコリ笑顔を見せてもらえました

9月 バースデーパーティ
2021-09-18
お日様輝く青空ながら、じっとりしていた重たい空気がカラッと乾き、
ふき去る風の心地よさに秋の気配を感じる9月のお誕生日会は、
インド料理をイメージしたメニューでのお祝い会でした。
メニュー










ほうれん草のカレーのことです。
いつもよりちょっとスパイスのきいたカレールーに、ほうれん草ペーストがたっぷり
はいっています。

粒々のコーンがたっぷり入ったミルクベースのあっさりとしたスープです


「ティッカ」とはウルドゥー語(インド)で「切り身」を意味します。
食べやすく切った鶏肉をスパイスとヨーグルトで味付けして焼きあげました。
皆様にもおなじみの「タンドリーチキン」は、骨つきのまま焼き上げたものなのに対し
「チキンティッカ」は、食べやすい大きさにカットしたものです。

素揚げした南瓜をベーコンとともにマスタードベースの味付けで炒めました。

インド料理店でもおなじみ、すりおろし人参がたっぷり入ったドレッシングを
線キャベツにかけたサラダです。

アチャールとは、インドのピクルス(漬物)のことです。
サイコロカットしたカリフラワー、赤玉葱、セロリを、ニンニクのきいた酢漬け
にしてあります。

インド料理店でおなじみのヨーグルトベースの飲み物「ラッシー」をイメージ
したスイーツです。ヨーグルトベースのムースにマンゴーソースをかけてあり、
甘いながらもさっぱりとした味わいとなっていて、スパイシーなお料理の口直しにも
ちょうど良かったです。

イタリアとフランスの間にあるモンブラン山が由来のケーキです。
細い紐状に加工したペーストの上に栗の甘露煮をトッピングしました。
今月のメインメニューは「パラクカレー」
人気メニューのカレーではあるけど、いつもと違うその見た目と味わいに
抵抗を示す方がいらっしゃるかと思っていましたが、カレーはカレー



やはり人気で、一番最初に食べ終える方が多かったです

おかずもピリ辛であったり酸味がきいていたりとなかなか刺激的なメニューではありま
したが、皆さんとても食べ進みよく喜んでもらえたお誕生日会でした

夏まつり
2021-07-23
夏本番
続くコロナ禍は感染収束の兆しも見えぬまま、各地に災害の爪痕を残し梅雨が明けていき、世の中は盛夏
の五輪に沸いています。
さて、悠トピアの夏
といったら 『夏まつり
』
幸いにも平穏無事な日々が続いていることに感謝して、感染防止対策を講じながらの『夏まつり2021
』を開催いたしました。
今年も午後のみのプログラムとなったため、午前はヨーヨーや輪投げなどアトラクション
の準備作業。

玄関やロビーから聞こえてくる笑い声

ヨーヨーの水入れや魚釣りのセッティングなどなど、そこには準備を進めるスタッフたちの楽しそうな姿がありました

悠トピアのイベントは、そんなスタッフの笑顔に囲まれているから、利用者さんたちも楽しめるンダな~って思います

さてさて・・
それぞれのブースをセッティングし終えたところで、夏まつりの始まり始まり~

まずは、昼食
メニューは、お祭りの屋台をイメージ。

~~~メニュー~~~









屋台飯として話題の「ビーフペッパーライス」は、
バターライスの上にしっかりとした味付けの牛肉がトッピングされていてボリューム満点

一番最初に食べ始める利用者様方が多く大好評でした!!
焼もろこしではなく、かき揚げにたっぷりのコーンを入れ、
棒串ではないけど、鮮やかな緑色のたたき胡瓜は塩だれ味でいただき、
屋台のイメージから起こしたメニューを食べやすさも考慮し、例年の課題でもある野菜不足もカバー!!
そしてスイカ割りが出来なくなってしまった代わりに、昼食へと提供される大きなスイカをとても喜んでもらえました
昼食が終えた後は、お待ちかねのアトラクションタイム

ロビーで行われるのは

磁石のついた釣り竿で釣り上げるのは、おせんべい付きのカラフルなお魚たち~

ふらふら揺れちゃう磁石にいらだつことなく、大魚を吊り上げご満悦

外通路での

好みの色味をじっくり見極めながら掬い上げていました~


板から突き出た棒にリングを投げ入れるはずが・・・
棒の上にのせてみたり、目の前で棒に通してみたりと、楽しみ方も様々。

しっかり中央のピンを狙って見事なストライクが連発

スタッフから投げ戻されたボールもしっかりキャッチしていました

そして最後は、地域交流スペースに戻ってのおやつタイム~~
ビー玉入りのラムネのお供にいただくお菓子は、
今年度もご家族から寄贈いただいたもの。
種類ごとに分けてバットに入れ、バイキングスタイルで好みのものを選んでもらいました
昨年度に続いて2回目の試みなこともあり、利用者さんも慣れたものです。
とは言え、魅力的なオヤツがたくさん並んでいますからね~
テンポよく選んでいく方もいれば、そう簡単には手に取れず、よ~く見比べて好みのものを選び抜く利用者さんも少なくありませんでした

それぞれのアトラクションごとに、それぞれの反応があり、
楽しみ方も感じ方もそれぞれで、スタッフも利用者さんも笑いの絶えない夏まつり
その日の夜に開催された東京オリンピック2020に負けないぐらいの盛り上がりとなる夏のイベントでした