悠トピアだより(2023年度)
悠トピアだより(2023年度)
8月 バースデーパーティ
2023-09-06
セミの大合唱がお部屋の中まで響きとどく残暑厳しい8月のお誕生日会は、
食欲を盛り立てる中華メニューでのお祝い会でした

‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘ メニュー ‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘









タイ料理のガパオライスの具をご飯と一緒に混ぜ込んだチャーハンです。
フレッシュなバジルと目玉焼き、甘辛いさつま芋チップスを添えてあります。

「サンラータン」と読む中華料理のスープです。
酢の酸味、ラー油やこしょうの辛味と香味を活かした酸っぱ辛い味が特徴です。

片栗粉をまぶした唐揚げに五味ソースを絡めました。
五味ソース(五味)は、いろんな味のソースを混ぜ合わせて作る万能ソースです。
名前こそ五味ですが、混ぜる材料は5種類には限らず、今回のお料理も
豆板醤、酢、みりん、醤油、酒、ごま油など様々な調味料が使用されています。

ふっくらと可愛らしいドーム状の形をした「かに玉」です。
とろっとしたあんをかけ、グリンピースをトッピングしました。

韓国料理の肉野菜春雨の甘辛炒めを、炒めずサラダにしました。

ココナッツミルクのゼリーにマンゴーをトッピングしました。

可愛らしいメロンの網目模様が入ったケーキへ一口大にカットしたメロンを
トッピングしました。
タイ・中国・韓国と多国籍なアジアンメニューをアレンジしてのパーティメニュー
普段見慣れないメニューと食べなれていない味付けに、利用者さんの反応はどんなかな~
と楽しみにしながらユニットへ訪問!!
するとフレッシュなバジルの葉をバリバリと食べていたり、
酸味のきいたスープを抵抗感なく飲んでいたりと、
思い思いに楽しむ姿をうかがうことができました~

暑さで食欲も落ち気味になる時期ではありますが、
パンチのきいた味付けで食事も進み、ほとんどの利用者さんが完食してくれる好評メニュー
でした


夏まつり
2023-07-28
悠トピアの夏の最大イベント『夏まつり』
その日が近づくにつれて、利用者の皆さんもスタッフもソワソワワクワク

ポスターを作ったり、昼食メニューを検討したり、
支援スタッフから厨房スタッフまで一丸となって準備した甲斐あり、
当日は利用者さん方の満面の笑みと楽しそうな様子を目にすることができました~~
その中から私が担当していた「おやつコーナー」を中心に、一部をご紹介

恒例の3つのアトラクションを終えた後のお楽しみコーナー

今年もご家族や業者の方々から寄贈いただいた菓子類を中心に、
5種類に仕分けた中から、バイキング形式で選んでいただきました

それぞれのバットの中を覗き見て、じっくり選ぶ方、さっと手に取る方と様々

なかでもハート型をした色とりどりのチョコレートは、
好みに合わせて、三色違う色を選ぶ方だけでなく、全て同じ色を選ぶ方もいてビックリ

思い思いにおやつを楽しむ姿を見ることができ、ほっこりとした気持ちになれました



コロナ禍は5類へと移り、以前の日常が取り戻されつつありますが、
それでも巷ではクラスター情報を耳にする日々。
まだまだ油断大敵ではありますが、暑さにも負けることなく
夏のイベントを大いに楽しんだ1日でした

7月 バースデーパーティ
2023-07-15
梅雨明け宣言を心待ちにしながらもなかなか発表されない
それでも雨が降ることなくジトジトとした暑さが続く7月半ばのお誕生日会は、
酸味をきかせ、あっさりとした味わいと、真夏の太陽を思わせる色味に仕上げた洋食メニューでの
お誕生日会でした
;;;;;メニュー;;;;;
酸味をきかせ、あっさりとした味わいと、真夏の太陽を思わせる色味に仕上げた洋食メニューでの
お誕生日会でした
;;;;;メニュー;;;;;










レモンの果汁がたっぷり入った爽やかな風味のライスです。
ターメリックで色付けし、見た目にも鮮やかなレモン色になっています。

裏ごしした人参をたっぷりのミルクにいれた冷製のスープです。

ナスやトマト、じゃがいも、各種のスパイスから作られる東地中海地域の伝統的な
野菜料理です。
提供したムサカは、ヨーロッパやアメリカなどにも普及している現代的なもので、
ミートソースやホワイトソースを野菜に重ねてオーブンで焼きました。
『白身魚のマリネ 』
片栗粉をまぶして揚げたタラを、彩り豊かな野菜とともに酸味をきかせた漬汁に浸しました。
『エビとアボガドのカナッペ』
大粒のむきエビとサイコロカットしたアボガドをマヨネーズであえ、クラッカーにのせました。
『ほうれん草のソテー』
ほうれん草、ベーコン、コーンをバターでソテーしました。
『パンナコッタ』
パンナコッタはイタリア発祥のデザートで、生クリームや牛乳、砂糖などを熱しゼラチンで
提供したムサカは、ヨーロッパやアメリカなどにも普及している現代的なもので、
ミートソースやホワイトソースを野菜に重ねてオーブンで焼きました。

片栗粉をまぶして揚げたタラを、彩り豊かな野菜とともに酸味をきかせた漬汁に浸しました。

大粒のむきエビとサイコロカットしたアボガドをマヨネーズであえ、クラッカーにのせました。

ほうれん草、ベーコン、コーンをバターでソテーしました。

パンナコッタはイタリア発祥のデザートで、生クリームや牛乳、砂糖などを熱しゼラチンで
固めたもの。
パンナはイタリア語で「生クリーム」、コッタは「調理した・火を通した」を指しています。
『マンゴーのケーキ 』
角切りのマンゴーをたっぷりトッピングした生クリームのケーキです。
ヨーロッパ各国のちょっと聞きなれないメニュー名がずらりと並んだ7月のお誕生日会
利用者さんからどんなメニューなのか尋ねられたスタッフが、メニュー表に記載されている内容を説明してくれたこともあって大好評となりました
そんな中でも、久しぶりにユニットへお邪魔すると面白い光景を目にすることができました
カナッペは、エビとアボガドが乗った部分だけを食べて、クラッカーがお皿の上へ取り残されていたので、
「これ食べられるよ?」と声をかけると、パクパク口の中へ運び「美味しい」と教えてくれました
パンナコッタは、旬の果物「デラウエア」の粒々がたっぷり乗っていたので、
見本の盛り付けをハート
にしたら、職員も同様に
してくれたので、
手に取った利用者さんのニヤリとほころぶ笑顔を見ることができました

美味しくいただく以外にも楽しさがたっぷり詰まったお誕生日会
来月は、どんな出来事に出会えるか楽しみです

パンナはイタリア語で「生クリーム」、コッタは「調理した・火を通した」を指しています。

角切りのマンゴーをたっぷりトッピングした生クリームのケーキです。
ヨーロッパ各国のちょっと聞きなれないメニュー名がずらりと並んだ7月のお誕生日会

利用者さんからどんなメニューなのか尋ねられたスタッフが、メニュー表に記載されている内容を説明してくれたこともあって大好評となりました

そんな中でも、久しぶりにユニットへお邪魔すると面白い光景を目にすることができました

カナッペは、エビとアボガドが乗った部分だけを食べて、クラッカーがお皿の上へ取り残されていたので、
「これ食べられるよ?」と声をかけると、パクパク口の中へ運び「美味しい」と教えてくれました

パンナコッタは、旬の果物「デラウエア」の粒々がたっぷり乗っていたので、
見本の盛り付けをハート


手に取った利用者さんのニヤリとほころぶ笑顔を見ることができました


美味しくいただく以外にも楽しさがたっぷり詰まったお誕生日会

来月は、どんな出来事に出会えるか楽しみです


6月 バースデーパーティ
2023-06-30
大地に恵みをもたらす大切な季節とは言え、一雨降ればぐっと気温が下がり、
青空を見せればジメジメむしむしの暑さで、心身ともに振り回されっぱなしな梅雨本番

低下しがちな食欲を盛り上げるため、のどごしの良い麺メニューを中心に
ピリッと刺激も添えた中華メニューでのお誕生日会でした

***** メニュー *****









ビビン麺は汁がなく、調味料と麺をからめて食べる韓国発祥の冷麺です。
韓国語で「混ぜる」意味を示す「ビビン」という言葉がそのまま料理名を表しています。
麺の上へ牛肉のそぼろと千切りの胡瓜、温泉卵を盛り付け、コチュジャンの辛味を中心に
酢・醤油・砂糖の酸味や甘味、ごま油の香りがきいたタレをかけていただきます。

チンゲン菜と椎茸の入ったスープです。

香ばしく乾煎りさせたナッツとカラフルなお野菜、鶏肉とともに、
オイスターソースベースのタレで炒めてあります。

大粒のむきエビのフリッターを、ケチャップ&マヨネーズのオーロラソースと和えました。

白身魚を韓国の合わせ調味料「ヤンニョム」に漬け込んで焼き上げました。

鮮やかな緑色のリーフレタスとカニカマ、蒸し鶏をライスペーパーで巻いた手作りの
生春巻きです。

メロンのゼリーの中へ一口大にカットしたフレッシュなメロンを入れて凍らせました。

鮮やかな黄色い夏みかん盛り付けた夏色のケーキ!!
中のスポンジはチョコレート生地です。
先月に引き続き今月もカメラマンがお休みのため食事の感想を直接教えてもらうことができなかいので、検食カードを確認すると、
「生春巻きの皮を食べ物ではないと思っている方がいた」との記載ににんまり~

透明だから包んであるラップのように見えちゃったかな~

ビビン麺は、麺が苦手な利用者さんにも進みよく、大好評メニューなお誕生日会となったようです

5月バースデーパーティ
2023-05-20
悠トピアを取り囲む木々も緑のグラデーションに彩られ、さわやかな風が薫る5月

ちょっぴりいたずら心を込めたワクワクドキドキな和食メニューでのお誕生日会でした

~。~。~メニュー~。~。~










ごはんの上にかやく刻んだ沢庵、まぐろ、納豆、オクラをのせ、刻みのりを散らした丼です。
最近、定食屋さんや海鮮丼屋さんでも話題のばくだん丼は、
日本各地にある郷土料理で、地方によって特有の名産品などが具材に使われているそうです。

ごぼう、里芋、人参、長葱と具沢山な味噌汁です。

白身魚(鱈)の上にすりおろしたカブを乗せ蒸した後、上からとろみのある餡をかけてあります。
「かぶら」とは、「カブ」の正式名称。
すりおろしたカブを雪に見立てた京料理です。

山椒の風味をきかせたスパイシーな唐揚げです。

旬のあさりと枝豆がたっぷり入った茶碗蒸しです。

茹でた菜の花へ ポン酢ベースにりんごのピューレがたっぷり入った自家製の甘酸っぱいドレッシングを
かけてあります。

抹茶とあんこの2層のようかんです。

スポンジに紅茶の茶葉がたっぷり入った紅茶の風味香るケーキです。
今月のメイン料理は『ばくだん丼』
名前の由来は諸説あり、

そのことから、黒い海苔で巻いた中にご飯といろいろな具材が入っているものが「ばくだん」と呼ばれ、
その丼物なのでばくだん丼と呼ばれるようになったという説。

その「かやく」が入った丼ということから、ばくだん丼と呼ばれるようになったという説。
いずれにしても、初めて目にするそのメニュー名を見た利用者さんが、
「蓋を開けた時に爆発してしまわないか」と心配していたという話を聞いたので、
各ユニットスタッフに協力をお願いし、丼の蓋をしたまま提供してもらいました


おまけ
「悠トピアには、ひな祭りに飾る「ひな飾り」はあるけど、子供の日ってなにも飾らないね・・・。」
というたわいない会話から、「五月人形ありますよ!!」ということで持参してみました
スタッフルーム前に飾るとかなりの存在感ですが・・・
災いから利用者様方の身を守ってくれる存在になってくれるはずです
